blog of dswn


お疲れ様です。鐵尾(てつお)です。てつおは苗字です。変な苗字でごめんなさい。

音楽は古テクノ(=1980年代の古いテクノポップ)やニカ(=エレクトロニカ)を少しばかり嗜んでおります。

「日刊てつお」は日常を時系列で説明不足気味に書いているだけです。意味なんかありません。御注意ください。

他には Mac や iPhone, iPad、DTM の事を書いたりもします。そんなに詳しい訳ではありません。過剰な期待はごめんなさい。
ラベル 羽田空港 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 羽田空港 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月21日日曜日

日刊てつお 2013/04/21(日)

8:59

2013 04 21 08 59 53

東京最終日。今朝もレインボーホテルで目覚める。

なんかシンシンと寒い。


10:06

2013 04 21 10 06 36

外は雨。

新橋ガード下で「みゅ〜じくん!」を収録しようという甘い見通しは電車の轟音に吹き飛ばされる。

さよなら。新橋


11:00

2013 04 21 11 00 35

池袋に初上陸

この地下街について何も知識が無い事が面白い。


2013 04 21 11 14 52

ようやく地上に。

めちゃくちゃ寒いよ。


12:57

2013 04 21 12 57 52

世の中には二通りの人間がいる。
三谷幸喜のお芝居を生で観た人間と、そうでない人間だ

鐵尾 一郎

そんな事は誰も言っていないのだが、僕は初めて勝ち組という仲間に入れたのかもしれない(んなアホな)


2013 04 21 13 01 24

時間調整に入ったカフェが寒くて堪らず、早めの会場入り。

すでに長蛇の列。当日券らしい。


2013 04 21 13 05 36

音楽ホールもあるみたい。

「巨匠 バッハ」ってあーた。


13:41

2013 04 21 13 41 10

僕の入手した席は「(元)見切れ席」

当初はセットの配置の関係等で見えない=お客様に売れない席が、リハを重ねるうちに
「この席全く見えない訳じゃなさそうよ。だったら売ったほうがよくね?(超意訳)」
となった席なのであまり見えない席なんだろうとあきらめていた。

でも会場ロビーにあったセット模型を見ると意外といけそう。


16:30

お芝居素晴らしかった。よかった~~~ぁ゛。

三谷さんの映画鑑賞後にあるガッカリ感は皆無。そのことも嬉しい。

女性に対する描写が離婚後きつくなっている事が痛々しかったけどね。


16:35

ありがとう東京。さよなら東京。羽田空港に向けて出発。


あ゛っ!

せっかく日曜日に関東に居るんだったらTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」聴けばよかった….


19:40

登場手続きも終え、空港のレストランにin。

桜色のスーツを召された北島サブちゃんと目が合った。


20:51

2013 04 21 20 51 15

到着

東京で遊んでくださった皆様ありがとうございました。m(_ _)m


21:23

2013 04 21 21 23 10

帰宅。

SaxのNさん練習中。えらいねぇ~。


23:08

2013 04 21 23 08 17

手書きの絵


2013年4月18日木曜日

日刊てつお 2013/04/18(木)

16:59

2013 04 18 16 59 37

朝からのパソコン先生終了。その足で福岡空港へ。

まるでイケてるビジネスマンみたいな自分に酔いしれる。
激安航空チケットでも酔いしれられる。
鏡さえ見なければ酔いしれる事ができる。


17:09

2013 04 18 17 09 58

福岡空港では福岡市が用意した公衆無線LANが用意されていると聞いてはいたが、事実だった。


17:13

2013 04 18 17 13 40

SKYMARK君、今日はよろしくね。落ちないでね。


19:40

2013 04 18 19 40 19

機内では iPhone で音楽を聴く間もなく爆睡。

羽田空港に無事到着。


19:42

2013 04 18 19 42 12

"逆戻り禁止"

知ってる。俺の人生の事でしょ。


20:57

2013 04 18 20 57 18

モノレールに乗り新橋に急ぐ。

3日連続イベントの最初は「佐々木先生と新橋のガード下でホッピーとモツ煮込みを食べよう」

僕がホッピーを呑んでみたかっただけなのは内緒。なのにリスナー様が6名(2人欠席)も手を上げてくださって感激。


佐々木先生ご推奨のお店は満席。あてもなくプラプラ歩き、私の宿=レイボーホテルまで通り1本の距離に。そこから一番土地勘の無い僕が仕切ってしまって店を決めてしまう。


初めて飲むホッピーは"見た目ビールなのに味が焼酎"。動く歩道に初めて乗った時の違和感を思い出した。


2013 04 18 21 00 49

モツ煮込みはおでんっぽかった。


2013 04 18 21 48 48

店の外にあるオープンカフェなテーブルでたくさん食べて呑んで1人1,800円!

リスナー様との話も盛り上がりお腹も心も大満足でした。ほんとありがとうございました。m(_ _)m

ホッピー君また来るよ。

2012年7月3日火曜日

日刊てつお 0242

9:25

東京千秋楽。

無事チェックアウト。上野へ移動して朝食。最終日だという事で福岡にもある吉野家や松屋じゃなくて富士そばにアゲイン。もりそばとカツ丼のセット。


9:46




綺麗な緑。

2012年6月30日土曜日

日刊てつお 0239

7:05

チェックアウト。


朝の羽田空港。超快晴。


電車に乗ったら「博多明太子」のCM。羽田空港到着時からやたらと目に付く。博多に居る時以上に目に飛び込む「博多明太子」の文字にいつも変な気持ちになる。


8:19

イベント会場に9時集合の約束

乗り換えも間違えず、余裕時間を持ち越し。渋谷駅内の立ち食い蕎麦屋さんで朝食を取ることに。


現役高校3年生の1986年2月頃。千葉大学受験の為の上京時、西千葉駅近くの立ち食いうどん屋で受けた衝撃。

地の底に繋がっているのではないかと思えるような黒い汁。そしてその中に沈んだうどん。

うどんを頼んだのに(僕の知っている)うどんが出て来なかったショック。この地ではやっていけないのではないかという不安。それ以前に「お前はいらん」と千葉大から宣告されたのでこの不安は杞憂に終わる。

んなことはいい。


その時以来の関東のそば(not include もりそば)。

お、意外といけるじゃん。

1986年のうどんショックは僕にとって凄まじかったらしく、当時の味が全く思い出せない。でも今回意外と旨く感じたという事は、まぁ控えめに見ても...ねぇ。


8:32

渋谷のハチ公君。確か以前に二度ほどお会いした事があるはず。


2012年6月29日金曜日

日刊てつお 0238

6:21

見事などんより。


プランターのフウセンカズラ君達。

火曜日夜まで帰ってこないからたっぷりの水をあげる。頑張れ。


6:23

iOS版の Chrome が登場。

速いよ。快適だよ。Appleもよく許可したね。

PC版のブックマークとも同期してくれてめちゃくちゃ便利。さっすが Google。

Chrome App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

でもあんた (>Google)、本業中の本業=パソコン版のブラウザがダメダメじゃいかんやろ。

メインのブラウザを Chrome から数年ぶりに Firefox へ戻したよ。


10:00

Cafe WEST で打ち合わせ。サンドイッチが美味しそうだったので二度目の朝食


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...