blog of dswn


お疲れ様です。鐵尾(てつお)です。てつおは苗字です。変な苗字でごめんなさい。

音楽は古テクノ(=1980年代の古いテクノポップ)やニカ(=エレクトロニカ)を少しばかり嗜んでおります。

「日刊てつお」は日常を時系列で説明不足気味に書いているだけです。意味なんかありません。御注意ください。

他には Mac や iPhone, iPad、DTM の事を書いたりもします。そんなに詳しい訳ではありません。過剰な期待はごめんなさい。
ラベル TaskPaper の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TaskPaper の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月3日日曜日

[MEMO] iPhone5s機種変記念なホーム画面

2013 11 03 10 25 22

iPhone 4S → iPhone 5s

機種変。iPhone4Sが変になった訳じゃありません。

僕がボケーーーーーッとしてるもんで1ヶ月無駄にしてしまいました。
※番組のリスナー様にも多数心配してもらっちゃいました。ごめんなさい。

それでも手にして1週間。

特に今回はホーム画面のアイコンが(エクセル風に数えて)4行から5行へ変化したのでスタメン(=第1画面)の顔ぶれは試行錯誤真っ最中なんですけど、自分用にメモメモ。


スタメン・アプリ

明るく大きく

明るく大きく
無料
(2013.11.03時点)
 App Store
posted with ポチレバ

望んではいないのにますます進むお目々の進化。老化とも言う。
老眼鏡枠はこれが安泰


[標準]写真

撮った写真を見るため。

でもこれを書きながらそんなに頻度あるか?と自問自答。DropBoxで見る(探す)ほうが多い気もする…

次回は危ないぞ。


OneCam


とっさ使いのカメラ枠

気が小さい僕には、やっぱシャッター音がしないのは便利。画面上でズームしても光学ズームなので綺麗。
画像サイズも大きすぎないのでちょうどいい。

2013年1月1日火曜日

iPhone ホーム画面 2013年1月 [製作環境メモ]

あけましておめでとうございます。2013年1月1日現在のiPhoneホーム画面をメモメモ。


2013 01 01 22 03 18

明るく大きく App
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料

老眼鏡枠は明るく大きく Appにチェンジ。コントラストなんかも弄れるので不鮮明な状況でもグッド。


OneCam(静音, 連写, ジオタグ) App
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥85


ディフォルトカメラ枠はOneCam Appがキープ。
起動の速さ。シャッター音無しも含めて日常のメモはこれ1本でOK。とにかく写真撮る時はこれで一枚撮って、高画質が欲しければその後プロカメラを立ちあげてパチリ。それくらいホント助かっています。


Squirrel 2 App
カテゴリ: ファイナンス
価格: ¥250

Squirrel App
カテゴリ: ファイナンス
価格: ¥2,450


家計簿枠はSquirrel 2 App にチェンジ。1ヶ月程使ってみたけど良い感じ。
でもさっき更にいいアプリがあるらしいという情報が入ったのでレギュラー危うし。


Goal Streaks - Daily Goals & Habits Tracker App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥350
TaskPaper — Simple to-do lists App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450

Any.DO To-do list App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
Clear App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85
Remember The Milk App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

Remember the milkのみだったタスク関係は分散しました。数年ぶりの変更で僕の中では結構大きな出来事です。

習慣系はGoal Streaks App、 週単位のタスク処理はTaskPaper App、 1日単位のタスクはAny.DO App、 出先での買物メモや人に会った時のメモにClear App に。 月・年単位でのリマインドはやはり数年の実績があるRemember The Milk Appに落ち着いています。
特にタスク系は漏れが怖いので1つに絞りたい所なんだけど、どれも一長一短だって事ですね。

Evernote App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

PostEver Lite - 1日分のメモが1つのEvernoteノートに App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料


ヘビーに使ってるEvernote App。 ちょっと前まではよく落ちてたけどVersion upした頃から安定・安心。見た目も合格。

Evernoteグループは2画面目にまとめてみた。第1面目にフォルダで纏めるのと第2面目にあるのとどちらがいいのかいつも迷う。アイコンがデカイ分、見つけやすいのではないかという仮説を立ててみたので今回は後者にしてみた。

最もスピードが必要なテキストメモ用としてPostEverAppだけは第1面目 にキープ


ダウンロードしたばかりのアプリはフォルダー「TEMP★」に一旦入れて合格・不合格を判定するようにしてます。


Podcastはなんだかんだいって純正のPodcastが便利になってきました。ウオーキング中にもよく使うのでやっぱ第1面目だね。


ちなみに2012年はこちら

やっぱ結構変わってますね。

blog of dswn: iPhone ホーム画面 2012年1月 その1 [製作環境メモ]
blog of dswn: iPhone ホーム画面 2012年1月 その2 [製作環境メモ]

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...