10:20

久しぶりにいい天気(だった)。今晩からの北九州・下関デーに向けて速乾性下着を洗濯。完了して外に出ると....
寒いやん。曇やん。なんか騙された感。
2月上旬の雪は前日まで気配すら無く、天気予報さんさえ見逃す程の突然なので怖い。
12:30

なんで事務作業がそんなに苦手なんだ >俺
心のHPをどれだけ消費してしまうんだ >俺
そんなにクタクタになってしまうほどなのか? >俺
13:55

今日は北九州泊。もしかすると明日まで泊かもしれないので冷蔵庫の中整理的地味な昼食。
締切前は自炊が面倒くさいを通り越して、そもそも腹が減らないのだが頑張って作った。
目の前には2つだけ残ったブルボン・シルベーヌ。いっその事食べてしまおうか。
1個128kcal。2個だと256kcal。
14:23

明日の LIVE Voynich 本番に向けてBGM制作最終日。「仕上げの段階なのでまとめに入ってください」というプロデューサ(僕)と「もうちょっと展開を考えさせて」というコンポーザ(こっちも僕)がせめぎあう。
無駄に疲れるからお前らやめろ。ってかやめて。
18:46

Ableton Live で LIVE Voynich 当日用のデータを開く。毎回整理してても所々にほころびが出てくる。迷子になったファイルを探してあげて完成。
今日作った曲も組み込んだ。大した曲ではないけど他の曲との混ざり具合もよくて安心する。
本番を想定し、部屋を暗くして Novation LaunchPad と iPad2 の Griid で操作の確認&練習。
19:28
iPad(初代)、iPad2、iPhone3GS、iPhone4Sの4台に『いざの時』を仕込む。
BGMマシンがトラブった時に代わりに音を出してくれたり、進行表PDFを全部に入れてすぐ出せるように1画面目においたり。
iOS機4台体制になって一番嬉しい事かも知れない。どのマシンがトラブってもピンチヒッターが務まってくれるのはイベント時にはたまらなく心強い。どれも iPod にはなってくれるし。

アップデートを確認してたら Evernote Hello がアップデートしてた。アイコンが改善された。やっぱみんな怖かったんだよね。あのアイコン。

以前のアイコンはこれ。目が怖いよ。怖すぎるよ。
20:15
そういえばちょっと前に作った曲が BGM に使えたはず。急いで apple Logic Pro 立ち上げて、曲を切り出して、 Ableton Live 立ち上げて、読み込んで、下処理して、確認した。
なんとか"さま"になるはず。
前回の津和野で発覚した、UstreamにEQ処理前 BGM が送られていた問題もクリア
前々回の萩で発生した Ableton Live のフリーズも DropBox のお陰で MacBook Air でも再生、それでもダメなら4台の iOS達がEQ処理済みMixを再生出来る。
よーしトラブル、いつでも来やがれ。いや嘘。こないで。
腹減りに気づいた。もう作るのめんどくさい。食べに行って、歩しよ。
20:59
うわ。9時やん。細々作業してたらこんな時間。
ただおぼろげながら浮かんでたアイディアが形に出来た。曲切替時にテンポ感以上に音圧感っていうかリズムの違い感が激しい時があったの。そこをなんとかしたいと漠然と思っていて。
今日の曲組み込み時にどんな曲にでもあうリズムパートやパーカッションパートを別枠で用意してたんだけど、これをサブリズムトラックとして混ぜ込めばつなぎが綺麗になる事に成功!
Ableton Live なんでテンポの追従とかは当然OKなんだけどミューテーションしていく感じが良かった。いままでの曲が別のリズムが加わるだけで新鮮だった。
DJさんなら A out と B out をクロスフェードするんだろう。実際 Ableton Live にもその機能はある。
けど僕の場合は曲がどの順番でくるかわからないんで A、B に分けられない。一昨年くらいからメインのBGMが A out で、オープニングのナレーションやテーマ曲が B out に落ち着いたし。
どんどん"曲"の概念が変わってくるね。
1984年位に坂本龍一が Fairlight CMI のシーケンサでパートをブロックのように組み合わせるって言ってた事、1990年位トッドラングレンが拡張CDの規格で曲をパーツにして好きに組み合わせようとしてた事あたりが実感の伴う形になってきたよ。
でも空腹は収まらないんだね。お腹空いたよ〜
21:56

ひさーしぶりに井尻駅そばの定食屋「万福亭」へ。大将からとても久しぶりがられてしまった。
22:35

迷ったけどやっぱり歩。寒い。
23:15

外の寒さと内側からの熱さで顔が大変な事になってる。歪んでる感じ。
帰って来たら同じ4階のNさんが SAX 練習してた。
23:28

読書兼入浴。上がったら機材積み込んで下関へ向けて出発。
0 件のコメント:
コメントを投稿